紫陽花色の箸置き

紫陽花色の箸置き_b0273973_19072164.jpg
先週のことです。

体験教室にご参加の方が、箸置きを完成させて2回目を無事に終了しました。

ピンクとブルーの先っぽは、ぷっくりした丸みがかわいい形でした。
写真に上手く撮れなくて良さがお伝えしきれてないかもしれません。。

予期せず「紫陽花っぽい色になりました」と作品にご満足いただけたようでよかったです。

ご本人によると、ガラスはツヤツヤ透明のイメージで、(今回のガラスのような)艶消しとか透明なところを意識したことがなかったので、興味深い体験でした〜 のようなことを仰ってくださいました。

パート・ド・ヴェールのガラスのおもしろさを知っていただけて、良かったです。


。。。



# by a-glassbird | 2022-06-05 19:06 | 作品紹介 | Comments(0)

初夏のガラスのお皿

初夏のガラスのお皿_b0273973_14111378.jpg
ついに作品が完成しましたAさん!

先日の教室で「今日、卒業します!」とAさんがにこやかに宣言。
何事かと思ったら、仕上げ工程を卒業して作品を完成します〜という予告宣言でした。

ここまででも十分仕上がっていたと思われましたが、ご本人の完成イメージはもう少しの艶出しが必要だったご様子。

納得のいくまで丁寧に仕上げました。

直径21センチほどの円形のお皿です。
縁周りの透明感が上品な雰囲気。

「このくらいの大きさのお皿って、使いやすいのよね〜」と他の教室生さんからのお声もありました。

完成おめでとうございます♪


。。。


# by a-glassbird | 2022-05-21 19:14 | 作品紹介 | Comments(0)

活躍する道具

活躍する道具_b0273973_21082198.jpg
パート・ド・ヴェール技法では、ガラスを作る中でいろいろな素材、道具を使います。

ある日のガラス教室で、
この日はこれが登場。

石膏を切るのに使いました。

糸ノコを使いましょう、と作業の提案をしたところ、「糸鋸、得意です!」という頼もしいお返事が。
(なかなかそういう言葉は聞けません)
用意すると、え、これですか?と、やや戸惑いが…

彫金の経験がある方でしたので、糸鋸は使い慣れたもの。何か違うな、と思われるのも当然。

これは糸鋸と違います。
金切鋸であります。

金鋸と呼んでいるのですが、これをつい糸鋸と言ってしまう講師でした…

本格的な道具でなくても、100円均一のお品物が十分活躍してくれます。


。。。

# by a-glassbird | 2022-04-22 19:09 | 制作風景 | Comments(0)

桜、満開。

桜、満開。_b0273973_16293417.jpg
桜、満開です。

旭山桜。

今年も咲いてくれました。

小さな鉢植えですが、頑張っています。

次のガラス工芸の教室日まで花があるとよいのですが。。
桜、満開。_b0273973_17593774.jpg
こちらはソメイヨシノ。

満開少し過ぎてました。
もうしばらくしたら、桜吹雪かな。


。。。

# by a-glassbird | 2022-03-31 16:28 | 講師のひとりごと | Comments(0)

インサイド・レリーフの花

インサイド・レリーフの花_b0273973_17503685.jpg
本日のご紹介はYさんの作品。

インサイド・レリーフの作品です。

ガラスになってみると、初めのイメージと何か違う…なんていうことも時にはあります。
そこは試行錯誤のやり甲斐があるところ。
結果、いいね!となれば大成功 ♪
白と透明が幻想的な雰囲気になりました。

白いガーベラの花言葉は「希望」

明日は立春です。


。。。



# by a-glassbird | 2022-02-03 17:58 | 作品紹介 | Comments(0)