来年の干支

すぬきちさんは来年の干支のヘビをガラスで作ります。
来年の干支_b0273973_021783.jpg


これはどう見ても粘土!? 陶芸!?
はい、粘土です。パート・ド・ヴェールの作り方は、ガラスにしたい形を粘土などで作ることから始まります。
原型なので、これを型に取りガラスにしていきます。

来年の干支_b0273973_0224317.jpg


こんなふうに枠で囲み、耐火石膏を流し込みました。
石膏はしばらくすると固まります。中にはあの粘土のヘビがいます。
今回の教室ではヘビ制作はここまででした。

# by a-glassbird | 2012-11-26 08:48 | 制作風景

磨いています!

磨いています!_b0273973_1152479.jpg

Sakuraさんはその日、焼きあがったガラスを型から取り出すと、ハンドリューターでの研磨作業をずっとしていました。長く続けるのは根気と集中力がいるのですが、終わってさぞ疲れたでしょう、と思いきや、「大丈夫ですよ♪」と頼もしいお返事。

このガラス、実はまだ完成ではありません。次の工程に向けての準備作業なのです。
どうなるのかは、またいつかの楽しみに…。

# by a-glassbird | 2012-11-22 08:18 | 制作風景

キルン・キャスティングの型

のんびりと作品紹介をしている間に、ガラス教室の皆さんは新しい作品づくりを進めています。


Y-chiさんはこんな形を作っています。
キルン・キャスティングの型_b0273973_0161957.jpg

ガラスを入れるための耐火石膏型なのですが、まだ制作途中。型が完成するまでにはしばらくかかります。
制作の工程的にはパート・ド・ヴェールと同じですが、今回はキルン・キャスティングに挑戦してみます。キルンワーク(電気炉でガラスを作る方法)は制作に時間がかかります。ガラスになるのは、もう少し先ですね。

それにしても、これはどんな形のガラスができる型なのでしょう?

# by a-glassbird | 2012-11-19 08:27 | 制作風景

教室展報告:その15

Iさんの作品。このガラスの花々は、ギャラリーを入ってすぐにお客様をお迎えしていました。
教室展報告:その15_b0273973_23582013.jpg

花と葉がガラスになっています。ガラスをつくることはそれなりの工夫がありますが、大変だったのは、展示のための木のパーツ部分。ギャラリー展示を考えて、イメージも最初とはどんどん変わっていきました。茎と土台もご自身で作りました!一目では分からない工夫もたくさんあり、お見事!な完成作品でした。

# by a-glassbird | 2012-11-15 00:09 | 作品紹介

教室展報告:その14

Fさんの作品をご紹介。
教室展報告:その14_b0273973_1144111.jpg
カマンベールチーズの上にガラスのネズミたちが乗っています。光がガラスのお腹の内にある効果を出すための展示でしたが、ネズミたちが見えにくい!? 
では、もう一枚をご覧ください。

教室展報告:その14_b0273973_1194627.jpgとっても小さなかわいいガラスのネズミたちです♪

# by a-glassbird | 2012-11-12 12:11 | 作品紹介